■基礎数値について
ルートB1は避難開始時間(tstart)の算定は室の面積を基に数値を求めます。
一方、ルートB2では壁の長さ【注1】が基礎数値となります。居室単位の検証では計算を行っている室(いわゆる当該居室)の壁の長さ、階・区画単位では火災が発生したと想定される室の壁の長さ【注2】となっています。
そのため、同規模の室でも複雑な形状のものの方が避難開始時間は長く算定されることになります。また、ルートB1の場合、階・区画では避難開始時間の数値は検証対象全体の面積であるため、算定される数値は1つだけでした。ルートB2では火災室ごとに異なる避難開始時間の数値となることから火災室の数だけ避難時間を算定する必要があります。
【注1】告示では「周長」という表現になっています。
【注2】パブリックコメント募集時に公開された段階では区画避難開始時間は火災室に加え隣接室の壁長さも含めるものとされていました。正式に施行された段階で火災室の1室のみとなっている模様です。
■加算時間について
ルートB1の場合、階・区画単位の検証では面積から算定した数値に、3分や5分などの加算時間を合計して避難開始時間を算出します。就寝用途が想定される場合は5分、それ以外は3分が加算時間となります。
ルートB2でも壁の長さから算定した数値に加算する時間は階・区画の場合は基本的に同じ数値となります。
ルートB2で大きく変わった部分は居室単位の検証の場合です。ルートB2では居室でも加算時間が発生する場合があり、その条件は居室内室となる部分が計算を行っている室に面しているかどうかで判断します。計算を行っている室が1室の場合や居室内室があっても計算を行っている室へ扉が直接配置されていれば加算時間は発生しません。告示文章の表現では「当該居室を通らなければ避難することができない部分がない場合又は当該居室を通らなければ避難することができない全ての部分が当該居室への出口(幅が60cm未満であるものを除く。)を有する場合」とされています。
一方、居室内室が計算を行っている室への扉を有しない場合、つまり居室内室内室の部分があると3分の加算時間が発生します。
この「3分」という数値、現時点での判断では検証判定をOKとするには相当厳しい数値と言えるかと思います。
ルートB2では居室避難開始時間でも居室内室内室の部分があると3分加算がある。
告示で示された居室避難開始時間の計算式
当該居室の種類 | 居室避難開始時間 |
当該居室を通らなければ避難することができない部分がない場合又は当該居室を通らなければ避難することができない全ての部分が当該居室への出口(幅が60cm未満であるものを除く。)を有する場合 | |
その他の場合 |
※内容は予告無く変更する場合があります。
※記載する内容については告示の文章・計算式から建築工房グエル独自の判断になります。そのため、解説書が発行された際、その内容や国土交通省や審査機関開催の講演等で周知される解釈とは異なる見解となる可能性があります。
※告示476号(全館)については避難時間算定が他の告示によっていることなどから今回はここでは取り上げないものとします。